慶應義塾大学薬学部 教育・研究年報2022
101/356

教 授:齋藤 義正 学部3年 学部4年 薬物治療学講座 薬物治療学講座 1 薬物治療学講座 97薬物治療学3 [秋学期前半(1単位・薬学科必修,薬科学科選択)] 松﨑(6コマ、ユニット責任者)、木村(2コマ)、外部講師(1コマ) 各疾患の病態生理および個々の患者に応じた薬の選択と副作用を考慮した適正な薬物治療について講義を行った。 薬物治療学5 [秋学期後半(1単位・薬学科必修,薬科学科選択)] 齋藤(5コマ、ユニット責任者)、木村(2コマ)、外部講師(2コマ) 各疾患の病態生理および個々の患者に応じた薬の選択と副作用を考慮した適正な薬物治療について講義を行った。 病態生化学 [春学期後半(1単位・薬学科・薬科学科選択)] 齋藤(1コマ)、木村(1コマ) がんにおけるエピゲノムとマイクロRNAの異常および肥満の病態生理・生化学について講義を行った。 実務実習事前学習(実習) [秋学期後半(8単位・薬学科必修)] 調剤② 齋藤(3コマ)、松﨑(3コマ) 処方箋内容についての疑義照会について実習を行った。 薬物治療学6 [春学期前半(1単位・薬学科必修,薬科学科選択)] 齋藤(4コマ、ユニット責任者)、木村(4コマ) 各疾患の病態生理および個々の患者に応じた薬の選択と副作用を考慮した適正な薬物治療について講義を行った。 フィジカルアセスメントと画像検査 [春学期後半(1単位・薬学科・薬科学科選択)] 松﨑(5コマ)、木村(1コマ) 画像検査や生理機能検査などから患者情報を収集するための講義を行った。 准 教 授:松﨑 潤太郎 専任講師:木村 真規 担当授業概要

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る