RESEARCH WORKSHOP. 2023. 1. 31. Tokyo, Japan 2. Koji Hase, Intestinal microbiota regulates host immunity and disease susceptibility. CiRA Retreat 2022. 2023. 2. 2. Kyoto, Japan. 3. Koji Hase, Maternal gut microbiota in pregnancy influences susceptibility to metabolic syndrome in offspring. The 45th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan. 2022. 12. 2. Makuhari, Japan. 4. Koji Hase, Raison d'être of gut microbiome: immune regulation & Beyond. The First International School on Advanced Immunology 2022. 2022. 11. 10, Awaji Island, Japan. 5. Koji Hase, Maternal Gut Microbiota Regulates Offspring Metabolic Phenotype. Canadian National Perinatal Research Meeting (CNPRM) Virtual 2022. 2022 6. 1. Online. 6. Koji Hase, M-cell-dependent antigen uptake plays a critical role in intestinal immune homeostasis. Joint Japanese-German Workshop in Gosler 2022. 2022. 9. 11-13, Gosler, Germany. 国内学会招待講演 1. 腸内細菌とM細胞によるIgA応答の制御. 長谷耕二,日本薬学会 第143年会 領域融合シンポジウム「抗体医薬・免疫」2023年3月27日. 札幌, 国内, 口頭. 2. 腸内細菌による含硫化合物の産生: 宿主機能調節における潜在的な役割. 長谷耕二, 内山純, 秋山雅博, 大橋若奈, 金倫基.日本薬学会 第143年会 シンポジウム『超分子』と『硫黄』の出会い. 2023年3月26日. 札幌, 国内, 口頭. 3. 自己免疫性疾患の発症における腸内環境の重要性. 長谷耕二,本郷免疫ネットワークカンファレンス. 2023年3月22日. 東京, 国内, 口頭. 4. 自己免疫性疾患の発症における腸管免疫系の役割. 長谷耕二, 第21回難治性免疫疾患先端治療開発研究会. 2022年 12月 23日. 東京, 国内, 口頭. 5. 木村 俊介、河合 真悟、山田 恭央、中村 有孝、遠藤 真弓、藤村 由美子、澤 新一郎、長谷耕二. 呼吸器M細胞による外因性微粒子取り込み機構とその生物学的意義の解明. 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 名古屋 6. 免疫・代謝性疾患に及ぼす腸内代謝物の影響. 長谷耕二, 第24回 日本神経消化器病学会2022年 9月 9日 . 旭川, 国内, 口頭. 7. 腸内細菌による世代を超えた病態制御. 長谷耕二,神奈川Gut Microbiotaセミナー. 2022年 7月 14日. 横浜, 国内, 口頭. 8. 母体腸内細菌は胎児の発達と疾患感受性に影響を与える. 長谷耕二,第58回日本周産期・新生児医学会学術集会. 2022年7月 11日. 神戸, 国内, 口頭. 9. マイクロバイオームと脳腸相関. 長谷耕二, 第14回 鹿児島FD・IBS 研究会2022. 6. 10. 鹿児島. 10. Shunsuke Kimura, Yutaka Nakamura, Nobuhide Kobayashi, Koji Hase. Regulation mechanisms of mucosal immunity and infection by M cells. 第74回日本細胞生物学会, 2022年06月. 船堀 11. 腸内細菌による世代を超えた病態制御. 長谷耕二,第65回日本糖尿病学会年次学術集会2022. 5月 11日. 神戸, 国内, 口頭. 12. 腸内代謝物による免疫・バリア修飾. 長谷耕二, 第108回 日本消化器病学会. 2022年 4月 21日. 東京, 国内, 口頭. 国際学会・シンポジウム発表 8 生化学講座 114 生化学講座
元のページ ../index.html#118