慶應義塾大学薬学部 教育・研究年報2022
120/356

著書 術集会. 2022年12月7日. 熊本. 7. 大谷 祐貴, 木村俊介, 中村有孝, 石原成美, 高野峻輔, 森田諒, 遠藤真弓, 長谷耕二. 「マウス涙道関連リンパ組織の性状解析」. 第45回日本分子生物学会. 2022年 11月30日-12月2日. 横浜. 8. 大川拓眞, 永井基慈, 中田一彰, 長谷耕二, 河村由紀. 食事性飽和脂肪酸はパイエル板ストローマ細胞のケモカイン産生とリンパ球動態を制御する. 第95回日本生化学会大会. 2022年11月9-11日. 名古屋. 9. 杉山ひなた、大橋若奈、白鳥弘明、山中大介、伯野史彦、高橋伸一郎、長谷耕二、母体腸内細菌叢が胎子の成長に及ぼす影響.第9回DOHaD学会, 2022年10月8日, 仙台, 国内, 口頭. 10. 森田諒, 木村俊介, 長谷耕二. 小腸パイエル板上皮M細胞におけるOX40の発現解析. 日本解剖学会 第110回 関東支部学術集会. 2022年10月1日. 群馬 11. 木村 俊介, 河合 真悟, 長谷耕二. 下気道におけるM細胞の分化機構の解明. 日本解剖学会第110回関東支部学術集会, 2022年10月. 前橋 12. 杉山ひなた、大橋若奈、白鳥弘明、⻑谷耕二.「母体腸内細菌叢が胎子の成長に及ぼす影響」、第26回腸内細菌学会、2022年7月7日、東京 13. 白鳥弘明,永井基慈,中田一彰,兼子友里朱,大川拓眞,土肥多惠子,河村由紀,長谷耕二. 絶食-再摂食が腸上皮細胞および腸内細菌叢に与える影響.第26回 日本腸内細菌学会.2022年7月7日, 東京 14. 矢加部恭輔,東誠一郎,秋山雅博,長谷耕二,金倫基.食餌由来タンパク質は腸内細菌を介してClostridioides difficile感染病態に影響を与える.第26回腸内細菌学会.2022年7月8日.東京 総説・解説 1. 大谷 祐貴, 木村俊介, 長谷耕二. 「アレルギーの主役?脇役? スパイス編2 M細胞以外の腸上皮細胞(杯細胞やタフト細胞など)とアレルギー」Allos ergon. 2. 4. 901-906, 2022. 2. 髙橋 大輔. 関節リウマチの粘膜起源仮説. 臨床と微生物.50 (2): 2022. 3. 大橋若奈. 亜鉛トランスポーターと疾患-ZIP7とB細胞欠損症 亜鉛栄養治療. 13 (1): 2022. 4. 室井きさら、斉藤優花、長谷耕二.腸内細菌と腸管免疫系の相互作用による生体恒常性の維持. 肥満研究. 28(1): 18-23. 2022. 5. 内山 純, 金 倫基. 腸内細菌による肥満制御と実用化の可能性. 炎症と免疫.30(6): 502-506, 2022. 該当なし 受賞 1. 佐藤製薬株式会社 Research Encouragement Award採択、2023年1月. 2. 矢加部恭輔,ベストポスタープレゼンテーション賞,第51回日本免疫学会学術集会,2022年12月7日.熊本 3. 大谷 祐貴, MBSJ2022サイエンスピッチアワード.第45回日本分子生物学会. 2022年 11月30日-12月2日.横浜.. 4. 込山星河, ベストプレゼンテーション賞, 日本免疫学会 免疫サマースクール2022. 2022年8月22-25日. 大阪. 10 生化学講座 116 生化学講座

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る