教 授:堀■里子 専任講師:今井■俊吾 助■■教:木﨑■速人 担当授業概要 学部3年 医薬品情報学1[秋学期(1単位・必修)](堀・科目責任者) EBMの実践■[春学期(0.5単位・選択)](堀・科目責任者,木﨑・分担) 医薬品情報学講座 薬物治療に必要な情報を医療チームおよび患者に提供するために,医薬品情報ならびに患者から得られる情報の収集,評価,加工などに関する基本的知識,それらを活用するための基本的技能と態度■を身につけるための講義を行った. 医薬品情報学2[秋学期(1単位・必修)](堀・科目責任者,今井・分担) 薬物治療に必要な情報を医療チームおよび患者に提供するために,医薬品の有効性・安全性情報の創製のための臨床研究の種類や解析方法に関する基本的知識,医薬品と医療の経済性に関する基本的知識を身につけるための講義を行った. 実務実習事前学習(実習)■[秋学期(8単位・必修)](堀,今井,木﨑・分担) 卒業後,医療に参画できるようになるために,病院実務実習・薬局実務実習に先立って,大学内で調剤および製剤,服薬指導などの薬剤師職務に必要な基本的知識,技能,態度を修得するための実習を行った.おもに医薬品情報に関する実習を担当した. 学部4年 薬事関係法規2[春学期(1単位・必修)](堀・科目責任者) 調剤,医薬品等の供給,その他薬事衛生に係る任務を薬剤師として適正に遂行するために必要な法規範に関する基本的知識を身につけるために講義を行った.医薬品医療機器等法(医薬品等の取扱い)の一部,及び毒物及び劇物取締法を担当した. 臨床現場における薬物治療を想定したシナリオに基づいた演習を行うことで,医薬品の比較・評価,EBMの基本概念と実践に関する知識や技能を習得するための講義ならびに演習を行った. 実務実習事前学習(実習)■[通年(8単位・必修)](堀,今井,木﨑・分担) 卒業後,医療に参画できるようになるために,病院実務実習・薬局実務実習に先立って,大学内で調剤および製剤,服薬指導などの薬剤師職務に必要な基本的知識,技能,態度を修得するための実習を行った.おもに附属薬局での服薬指導に関する実習を担当した. 医薬品情報学講座■■ 医薬品情報学講座 127
元のページ ../index.html#131