紀, 島根瑠霞, 金澤秀子. 第71回高分子学会年次大会 (オンライン開催) . 2022.5.25-27. 国内学会発表 1. 温度制御により臍帯(へその緒)から幹細胞を精製する機能性界面の開発. 長瀬健一, 太田歩, 廣ミナー,オンライン,2022.9.15. 化学会秋季事業 第12回 CSJ化学フェスタ2022, 東京, 2022.10.18-20. 本生化学会大会, 名古屋, 2022.11.9-11. 国際学会発表 1. Development of 3-mercaptopyruvate sulfurtransferase (3MST) selective inhibitors and their inhibitory mechanism. Kiyoshi Sasakura, Eita Sasaki, Kenjiro Hanaoka. Redox Week in Sendai 2022 (The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide, 4th International Conference on Persulfide and Sulfur Metabolism in Biology and Medicine), Sendai, 2022.10.28-11.1. 谷正, 金澤秀子. 第82回分析化学討論会. 水戸. 2022.5.14-15. 花岡健二郎, 長瀬 健一. 第82回分析化学討論会. 水戸. 2022.5.14-15. 澤佑太, 金澤秀子, 花岡健二郎, 長瀬健一. 第82回分析化学討論会. 水戸. 2022.5.14-15. 金澤秀子. 第71回高分子学会年次大会 (オンライン開催) . 2022.5.25-27. 岡健二郎. 日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会, 富山, 2022.5.30-6.1. 岡健二郎, 長瀬健一. 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 石垣, 2022.6.9-10. 学協会シンポジウム, 清水, 2022.11.11-12. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 4. 医療・創薬への応用を目指した蛍光プローブの創製. 花岡健二郎. 未来医学研究会 マンスリーセ5. Development of a fluorescence probe for H2S and its application to the inhibitor screening for reactive sulfur species-producing enzymes. Kenjiro Hanaoka. 第60回 日本生物物理学会年会, 函館, 2022.9.28-30. 6. ⽣体分⼦との相互作⽤制御を実現する⾰新的な温度応答型⽔圏機能材料の創製. 長瀬健一. 日本7. 蛍光プローブを活用した超硫黄分子種産生酵素の選択的阻害剤の開発. 花岡健二郎. 第95回 日8. ケイ素置換キサンテン系蛍光色素の創製と蛍光プローブの開発. 花岡健二郎. 第26回 ケイ素化9. 新規蛍光団の創製を基盤とした蛍光プローブの開発. 花岡健二郎. 埼玉大学先端産業国際ラボラトリー メディカルイノベーション研究ユニット 第22回 ワークショップ:バイオイメージングの最前線 ー生体分子の可視化ー (オンライン), 2022.12.14. 10. 超硫黄分子の検出蛍光プローブの開発と生合成制御のためのケミカルツール創製. 花岡健二郎. 2. 温度応答性高分子と抗体認識高分子を用いた抗体分離法の開発. 竹内絢子, 石井咲樹, 金澤秀子, 3. 温度応答性高分子を用いたスピンカラムによる除タンパク法の開発. 國分茉莉花, 井上正和, 石4. 細胞認識ペプチドを用いた感温性ブロックコポリマーブラシによる細胞分離. 長瀬健一, 志村昌5. 温度応答性ブロックコポリマーブラシを用いた臍帯由来幹細胞の分離精製. 長瀬 健一, 太田歩, 6. アルギニン密度の温度スイッチングによる細胞内取込制御. 山田創太, 佐々木栄太, 長瀬健一, 花7. 温度応答性アデノ随伴ウイルスベクター精製カラムの開発. 小暮利彦, 北澤早紀子, 金澤秀子, 花8 創薬分析化学講座 176 創薬分析化学講座
元のページ ../index.html#180