慶應義塾大学薬学部 教育・研究年報2022
183/356

郎, 佐々木栄太, 魏范研. 第147回日本薬理学会関東部会, 東京, 2023.3.21. 38. ウイルスベクターの細胞膜認識機構を利用したウイルスベクター精製法の開発. 小暮利彦, 北澤早紀子, 金澤秀子, 花岡健 二郎, 長瀬健一. 第4回 生体膜デザインコンファレンス, 八王子, 2022.12.5. 39. 肝細胞膜との相互作用を利用した細胞分離法の開発. 松田潤之介, 稲永大夢, 後藤光昭, 赤池敏宏, 40. パターニング培養皿を用いた配向性間葉系幹細胞シートの作製. 倉持羽純,高橋宏信,David Grainger,花岡健二郎,長瀬健一. 第4回 生体膜デザインコンファレンス, 八王子, 2022.12.5. 41. 温度応答性材料を⽤いたバイオセパレーション. 長瀬健一. 第3回産学連携フォーラム, 大阪, 42. HTSを用いたthiosulfate sulfurtransferase (TST) 選択的な阻害剤の探索. 川手琢冬, 花岡健二43. ねじれ型分子内電荷移動(TICT)機構に基づく酵素活性検出蛍光プローブの開発. 杉本瑞樹, 佐々44. 薬理作用を定量的に評価するための多層型ヒト骨格筋組織モデルの開発. 高橋宏信, 若山暖乃, 45. 温度応答性高分子と肝細胞認識高分子を用いた肝細胞分離材料の開発. 長瀬健一,小島直人,後藤46. 温度応答性-肝細胞認識高分子による温度制御による肝細胞分離法. 長瀬健一, 小島直人, 後藤光昭, 赤池敏宏, 花岡健二郎, 金澤秀子, 花岡健二郎. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 47. 細胞内オルガネラpHを定量可能なレシオ型pH蛍光プローブの開発. 野本歩夢, 花岡健二郎, 浦48. 生体由来微量DNA検出のための高感度蛍光プローブの開発. 鈴木杏実, 佐々木栄太, 大野久史, 49. ねじれ型ローダミンを用いた有機小分子−タンパク質ハイブリッド型粘性検出蛍光プローブの開発. 榛葉満理奈, 佐々木栄太, 笠井柊杜, 花岡健二郎. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 50. リアルタイムin situ X線マイクロコンピューター断層撮影による非晶質ニフェジピンの結晶化の観察:ニフェジピンの結晶化に対する不純物の影響. 天野裕太, 三澤隆史, 宮崎玉樹, 安藤大介, 金澤秀子, 花岡健二郎, 山本栄一. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 51. HTLV-1感染細胞選択的な光細胞殺傷技術を目指した標的タンパクの同定. 布施慶和, 佐々木栄太, 廣谷正, 山田創太, 仲宗根秀樹, 花岡健二郎. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 52. ねじれ型分子内電荷移動(TICT)機構に基づく酵素活性検出蛍光プローブの開発. 杉本瑞樹, 佐々53. 標的タンパク質を特異的に内包可能な人工タンパク質シェルの開発. 竹田彩華, 佐々木栄太, 山54. パターン化温度応答性培養皿を用いた配向性間葉系幹細胞シートの開発. 倉持羽純, 高橋宏信, 55. 温度応答性高分子を用いた肝細胞分離クロマトグラフィーの開発. 松田潤之介, 稲永大夢, 後藤光昭, 赤池敏宏, 金澤秀子, 花岡健二郎, 長瀬健一. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 金澤秀子, 花岡健二郎, 長瀬健一. 第4回 生体膜デザインコンファレンス, 八王子, 2022.12.5. 木栄太, 大野久史, 花岡健二郎. 第147回日本薬理学会関東部会, 東京, 2023.3.21. 長瀬健一, 清水達也. 第22回日本再生医療学会総会, 京都, 2023.3.23-25. 光昭,赤池敏宏,花岡健二郎,金澤秀子, 京都, 2023.3.23-25. 野泰照. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 花岡健二郎. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 木栄太, 大野久史, 花岡健二郎. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 田創太, 花岡健二郎. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28. 創薬分析化学講座 11 創薬分析化学講座 1792023.1. David Grainger, 花岡健二郎, 長瀬健一. 日本薬学会第143年会, 札幌, 2023.3.25-28.

元のページ  ../index.html#183

このブックを見る