国際学会発表 1. Design, synthesis, properties of TEtraQuinoline (TEQ) and its application as zinc cation fluorescent probe. Xu W., Kumagai N. 25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry, 2022年7月11日、広島、口頭. 国際学会招待講演 国内学会発表 1. 新規ピアノスツール型三座配位子; オキサトリキノリン (o-TQ). 小林透威、熊谷直哉. 第32回基礎有機化学討論会、2022年9月20日、京都、口頭. 本化学会第103春季年会、2023年3月22日、千葉、口頭. 化学会第103春季年会、2023年3月23日、千葉、口頭. 会第103春季年会、2023年3月23日、千葉、口頭. 日本化学会第103春季年会、2022年03月24日、千葉、ポスター. 分子創成化学講座 11 分子創成化学講座 1918. Shibazaki C., Mashino T., Ohe T. Development of a fluorescent-labeled trapping reagent to evaluate the risk posed by acyl-CoA conjugates. Drug Metab Pharmacokinet 2023, in press. 2. Design, synthesis, and physicochemical properties of oxygen-embedded TriQuinoline. Kobayashi T, Kumagai N. 25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry, 2022年7月11日、広島、口頭. 1. Chemistry Driven by Quinoline Oligomers. Kumagai N. The 11th Singapore International Chemistry Conference. 2022年12月14日、シンガポール、招待講演. 2. 立体障害性オルトテトラアリールアゾ化合物の合成とその低酸素細胞イメージングへの応用. 公平実希、堤 亮祐、Xu Wei、熊谷直哉. 第32回基礎有機化学討論会、2022年9月20日、京都、ポスター. 3. TEtraQuinoline (TEQ) and Other Cyclic Quinoline Oligomers, a New Family of Macrocycles. Xu W., Nonaka H., Yagami R., Nishiwaki M., Takeda A., Kumagai N. 日本化学会第103春季年会、2023年3月22日、千葉、口頭. 4. 酸素原子架橋型TEtraQuinoline(o-TEQ)の合成とその物理化学的特性. 小林透威、熊谷直哉. 日5. 特殊ヘテロ6員環化合物DATBの改良合成法の開発. 堤亮祐、柏木伸章、熊谷直哉. 日本化学会第103春季年会、2023年3月22日、千葉、口頭. 6. Palladium応答性新規C4N4蛍光プローブの創製. 公平実希、新村万緒、Wei Xu、熊谷直哉. 日本7. 光応答性自己集合3量体分子[HyAl-Py]3の機能開発. 鶴岡航太朗、野崎雅人、熊谷直哉. 日本化学8. キノリン/インドール環状4量体(Q2In2)のデザイン・合成および物性評価. 木原和輝、木村美玲、Wei Xu、熊谷直哉. 日本化学会第103春季年会、2023年3月23日、千葉、口頭. 9. キノリン及びナフタレンを構成単位とする環状4量体の合成と物性. 野仲はる、Wei Xu、熊谷直哉.
元のページ ../index.html#195