教 授:Patrick J. Foster & Qualitative) in Tandem. History of Pharmacy and Antibiotics in Japan, and global trends involving Ivermectin. 基礎教育講座 Patrick J. Foster: 薬学研究のためのコミュニケーションスキル1A(2単位:必:ユニット責任者)、薬学研究のためのコミュニケーションスキル1B(2単位:必)、薬学研究のためのコミュニケーションスキル2A(2単位:必:ユニット責任者)、薬学研究のためのコミュニケーションスキル2B(2単位:必)、科学と社会A(1単位:必:ユニット責任者)、医療人のためのプレゼンテーションスキル1A(1単位:選:ユニット責任者)、Introduction to Overseas Clinical Rotation(1.5単位:選)、Medical-Pharmacological Lectures in English(大学院 1単位:選) 植村良太郎:薬学研究のためのコミュニケーションスキル1A(2単位:必:ユニット責任者)、薬学研究のためのコミュニケーションスキル1B(2単位:必)、薬学研究のためのコミュニケーションスキル2A(2単位:必:ユニット責任者)、薬学研究のためのコミュニケーションスキル2B(2単位:必)、科学と社会B(1単位:必:ユニット責任者) 井上賀絵:基礎数学(2単位:選:ユニット責任者)、数学(2単位:必:ユニット責任者)、医薬統計学(1単位:薬学科・必、薬科学科・選:ユニット責任者)、多変量解析のための線形代数(1単位:選:ユニット責任者)、疫学方法論(1単位:選) フォスター J. パトリック:Medical Science Communication — The Use of Common Languages (Quantitative 植村良太郎:社会学的観点からの社会心理、特に、自己概念、社会意識、心理的ウェルビーイングについての研究を行なっている。 井上賀絵:不変測度を持つ変換のエルゴード理論的性質を主に研究している。現在はpiecewise rotation とinterval exchange map との関係について特に注目し、castleやzippered rectanglesとの関連も含めてより自然な対応の構築を試みている。 基礎教育講座 1 基礎教育講座 209准 教 授:植村 良太郎 准 教 授:井上 賀絵 担当授業概要 研究概要
元のページ ../index.html#213