慶應義塾大学薬学部 教育・研究年報2022
260/356

 2023年度の派遣学生への事前準備講義「Introduction to overseas clinical rotation」(薬学科5年生対象、秋学期、選択科目1.5単位) Dr. John Swegle(アイオワ大学)4月5日(火)8:00~9:00 Dr. Jeanine Abrons(アイオワ大学)4月5日(火)9:00~10:00 Dr. Mike Farley(アイオワ大学)4月6日(水)8:00~10:00 Dr. Erika Ernst(アイオワ大学)4月7日(木)8:00~10:00 Dr. Deanna McDanel(アイオワ大学)4月8日(金)8:00~9:00 Dr. Matt Cantrell(アイオワ大学)4月8日(金)9:00~10:00 Dr. Suzanne Lee(ワシントン大学)4月25日(月)~29日(金)各日8:00~10:00 ・渡航前オリエンテーション 9/1(木)16:00~17:30:派遣学生4名を対象に「渡航前オリエンテーション」を実施し、感染対策、研修中の注意事項、渡航手続きの確認、持ち物等についての最終確認等を行った。 ・海外実習 派遣希望4名の学生について、受入が可能なアイオワ大学およびノースカロライナ大学に各2名のノミネートを行った。派遣学生のうち2名は申請によりJASSO海外留学支援制度による奨学金(月額8万円、アイオワ大学派遣者には2か月分)を受給した。 1. 大上愛由(医薬品情報学) アイオワ大学 2022年9月6日(火)~10月7日(金) 2. 千島陽奈(医療薬学) アイオワ大学 2022年9月6日(火)~10月7日(金) 3. 木村枝里香(病院薬学) ノースカロライナ大学 2022年9月12日(月)~10月7日(金) 4. 大野由紀子(病院薬学) ノースカロライナ大学 2022年9月12日(月)~10月7日(金) 薬学部教員の担当回は対面授業、海外協定校講師の担当回はオンライン開講にて実施した。 講師:フォスター, パトリック J.教授: 2022年11月18日(金)、21日(月)、22日(火)、23日(水)(対面)各日9:30~12:15 Dr. Suphat Subongkot(コンケン大学): 2022年11月28日(月)~12月1日(木)(オンライン) 各日15:00~17:30 12月2日(金)(オンライン)10:00~12:30 鈴木小夜教授・中村智徳教授: 2022年12月6日(火)(対面) 9:30~12:15 ・実習合同報告会 2022年12月6日(火)17:30-19:00、国内アドバンスト実習参加学生3名と合同実習の報告会「アドバンスト実習報告会2022」を開催した。研修生自身の振り返りとともに、次年度派遣予定学生や後輩学生達との情報共有の場を提供した。 (2)受入 海外提携大学からの留学生受け入れ 6月~7月にかけて、アイオワ大学、ノースカロライナ大学から各2名、合計4名の薬学部生(Pharm 2 国際交流センター 256 国際交流センター

元のページ  ../index.html#260

このブックを見る