3.2022年度委員 4.開催状況 薬学部運営委員会 1.目的 2.所掌事項 本委員会は,薬学部の運営にかかる重要事項を審議するとともに,教授総会又は研究科委員会に諮る議題の整理等を行う。 (1)次の各号に掲げる事項のうち,重要なことがらについて審議する。 1.学部および研究科の組織に関する事項 2.学事計画に関する事項 3.入学者の選抜に関する事項 4.教員の人事に関する事項 5.学部の予算に関する事項 6.施設・設備計画に関する事項 7.学部の理念および学科の目的ならびに学部のポリシーの検証と改訂の発議に関する事項 8.その他,他の委員会の審議に属さない事項 (2)教授会,教授総会または研究科委員会で扱う事項のうち,次の事項について,あらかじめ確認 または調整等を行う。 1.教授会,教授総会または研究科委員会に諮る議題 2.教授会,教授総会または研究科委員会に報告される事項のうち,あらかじめ運営委員会での確 認または調整等を要する事項 (3)教授総会または研究科委員会の議題のうち軽微なものを審議,決定する。 (4)外部機関との対応等で迅速性が要求されることがらの処理を行う。 三澤日出巳(薬学部長 兼 大学院薬学研究科委員長) 登美 斉俊(薬学部長補佐) 堀 里 子(薬学部長補佐) 大澤 匡範(薬学部日吉主任) 漆原 尚巳(大学院薬学研究科専攻長(薬学専攻)) 有 田 誠(大学院薬学研究科専攻長(薬科学専攻)) 千 葉 徹(芝共立キャンパス事務長) (陪席:総務課長,管財課長,学生課長,学術研究支援課長) 運営委員会は,原則として毎月2回定例として開催する。この原則に則り,通常は,教授会(毎月前半開催)と教授総会・研究科委員会(毎月後半開催)の各開催日の1週間ほど前に開催している。ただし,議題数や緊急性などを鑑みて8月・9月・3月はいずれも1回のみの開催とするなど,多少の前後がある。 2022年度の運営委員会は,新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたため,すべて対面開催とし,開催回数は計21回であった。 薬学部運営委員会 1 薬学部運営委員会 269
元のページ ../index.html#273