慶應義塾大学薬学部 教育・研究年報2022
29/356

教 授:須貝 威 准 教 授:東林 修平 専任講師:花屋 賢悟 担当授業概要 有機薬化学講座 学部1年 有機薬化学講座 1 有機薬化学講座 25 有機化学1 [春学期(2単位・必修)] 医薬品および生体物質の基本となる有機化合物の構造、物性、反応性を理解するため、比較的基本的な事項について講義を行った。 (1) 有機立体化学 (2) 基礎有機理論化学 (3) 有機酸・塩基 (4) 二分子求核置換反応 (5) 二分子脱離反応 オンサイトで講義し、講義内容PDFと音声解説MP3などのオンデマンド配信を併用する形式で講義を行った。毎回の確認テストはK-LMSを通じアップロードさせた。学力確認試験はウェブレポート課題2回で実施した。 有機化学演習1A [春学期(2単位・自由)] 有機化学1に関連する分野について、理解力を深め促進する演習を行った。講義内容PDF、音声解説MP3をオンデマンド配信する形式で実施し、毎回の確認テストはK-LMSを通じアップロードさせた。 有機化学2 [秋学期(2単位・必修)] 有機化学1で学んだ内容を発展させた以下の基本的事項について講義を行った。 (1) 一分子(単分子)求核置換反応 (2) 一分子(単分子)脱離反応 (3) アルケンの付加反応 (4) 不飽和結合の酸化・還元 (5) カルボニル化合物の求核付加反応 (6) カルボン酸とその誘導体 (7) 有機金属化学 (8) 酸化と還元 (1)~(6)須貝担当分に対しては、オンサイトで講義し、講義内容PDF、音声解説MP3などのオンデマンド配信を併用する形式で講義を行った。(7)~(14)の花屋担当分についてはオンサイトで講義し、講義内容PDFのオンデマンド配信を併用する形式で講義を行った。毎回の確認テストはK-LMSを通じアップロードさせた。学力確認試験はオンサイト学期末試験(指定持ち込み資料参照可)・ウェブレポート課題併用形式で実施した。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る