血清反応 CClloossttrriiddiiuumm 鏡検 PCR 実験動物飼育施設運営委員会 5 実験動物飼育施設運営委員会 311検査項目(免疫不全コアセット) 培養 CCiittrroobbaacctteerr rrooddeennttiiuumm CCoorryynneebbaacctteerriiuumm kkuuttsscchheerrii MMyyccooppllaassmmaa ppuullmmoonniiss PPaasstteeuurreellllaa ppnneeuummoottrrooppiiccaa PPsseeuuddoommoonnaass aaeerruuggiinnoossaa SSaallmmoonneellllaa sspppp.. A Staphylococcus aureus D C ppiilliiffoorrmmee EEccttrroommeelliiaa vviirruuss LLCCMM vviirruuss MMoouussee hheeppaattiittiiss vviirruuss MMyyccooppllaassmmaa ppuullmmoonniiss SSeennddaaii vviirruuss EEccttooppaarraassiitteess IInntteessttiinnaall pprroottoozzooaa ppiimmwwoorrmm Pnemocytis carinii (B) Helicobacter bilis Helicobacter hepaticus 太太文文字字::慶慶應應大大学学薬薬学学部部指指定定病病原原体体 結果 慶応義塾大学薬学部の指定病原体であるIntestinal protozoaが6月と12月度に検出された(9月、3月度は検出なし)。検出程度は6月がAmoebas 2/14ラック(No5,No11)、Octomitus intestinalis 1/14ラック(No8)、12月がAmoebas 2/14ラック(No5,No10)、Octomitus intestinalis 1/14ラック(No8)であった。現在、動物のクリーンアップが進行中である。 慶応義塾大学薬学部での指定病原体ではないが、Staphylococcus aureusが検出されている。以前は散見される程度(2~3ラック程)であったが、12月検査で9/14ラックと多く確認された。3月度は3/14件であり、12月度の検出数は一過性のものと考えている。Staphylococcus aureusは市販のSPFマウスに常在している可能性も考えられるので排除は難しいと思われる。また人にも常在していることから、そこからの感染を防ぐためにSPF飼育室入室時の手洗い、手袋着用後の消毒の徹底を指導していく。 4.その他 (1) IVISをバージョンアップした(2023年3月3日)。 (2) 動物慰霊祭を常照院で開催した(2023年3月6日)。 解剖所見 カテゴリー 6月 0/14 C C 0/14 B D 0/14 0/14 D 0/14 0/14 22//1144 0/14 B A B B B 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 33//1144 0/14 0/14 0/14 0/14 C/E C/E C/E C C 著変 認めず 9月 0/14 12月 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 22//1144 0/14 0/14 99//1144 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 33//1144 0/14 0/14 0/14 0/14 著変 認めず 著変 認めず 3月 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 33//1144 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 0/14 著変 認めず
元のページ ../index.html#315