慶應義塾大学薬学部 教育・研究年報2022
319/356

1.委員 2.開催状況 慶應義塾大学薬学部等利益相反マネジメント委員会申請件数 2022年4月 様式1: 5件 様式2: 0件 3.自己点検・評価 薬学部等利益相反マネジメント委員会 委員長 漆原 尚巳(薬学部教授) 副委員長 堀 里子(薬学部教授) 委 員 齋藤 義正(薬学部教授) 委 員 田口 和明(薬学部准教授) 委 員 河添 仁(薬学部准教授) 委 員 岡本 健佑(芝共立キャンパス学生課) 委 員 倉田 雅子(一般人) 委 員 鈴木 義彦(薬学専門家) 委 員 鈴木 雄介(医師、弁護士) 事務局 常木 善之(芝共立キャンパス学術研究支援課) 2022年度は8回の委員会が開催され、慶應義塾大学薬学部等利益相反マネジメント自己申告書(様式1)については147件、慶應義塾大学薬学部等産官学連携活動に関する利益相反自己申告書(様式2)については28件の承認となった。 本委員会は、慶應義塾利益相反マネジメント・ポリシー、慶應義塾利益相反マネジメント内規、及び慶應義塾大学薬学部等利益相反マネジメント内規に従って、薬学部および薬学研究科における業務、教育、研究活動の利益相反の管理を行っている。 委員会の構成として、委員長を含めて9名から成る。委員には、女性が含まれ、外部委員として一般人、弁護士、学外専門家が含まれており、大学内の利益相反マネジメントを行う組織として問題ないと考えられる。 毎年1回9月に全教員・職員に「慶應義塾大学薬学部等利益相反マネジメント自己申告書」(様式1)を提出してもらい、大学薬学部の業務、教育、研究活動に支障なきよう、委員会にて全委員の下で利益相反について審査をしている。本年度の提出率は休職中の職員2名を除くと100%であった。新任の教員については、9月提出日程まで待たずに着任時に「慶應義塾大学薬学部等利益相反マネジメント5月 1件 4件 11月 2023年2月 0件 0件 1件 3件 6月 0件 7件 合計 様式1:147件※ 様式2: 28件 7月 0件 4件 9月 0件 7件 ※休職中の者2名は未提出 薬学部等利益相反マネジメント委員会 1 薬学部等利益相反マネジメント委員会 31510月 141件 2件

元のページ  ../index.html#319

このブックを見る