芝共立キャンパスでは、毎年春に薬学部の2年生を対象とした防災訓練を実施しています。
薬学部の学生は、1年生は日吉キャンパスに、2年生以降は芝共立キャンパスに通学しますが、芝共立キャンパスには、実験用の器具や薬品が多数置いてあるため、当キャンパスに来て間もない2年生にとって、非常時の対応を学ぶことは大変重要です。
本年は、5月8日(木)に防災訓練を実施し、2年生約200名が参加しました。2限の授業終了後(12:15~)講義室の学生達に職員が訓練の概要を説明し、合わせて「慶應義塾大学災害・緊急時ポケットガイド」を配布しました。続いて、地震発生による火災発生を想定し、学生達が館内放送と誘導に従って、避難経路を確認しながら校舎外へ退避する訓練を行いました。
学生が参加する避難訓練と同時に、自衛消防隊員に選任されている職員を中心に、初期消火訓練・安全防護訓練を実施しました。また、教職員を対象とする消火器使用訓練も行いました。
芝共立キャンパスでは、訓練の結果をもとに消防計画の再確認を行い、学生・教職員が安全に過ごせるよう備えています。
<防災訓練概要>
日時:2025年5月8日(木)11:50~13:30(学生の避難:12:26~12:34)
経路:芝共立キャンパス2号館大講堂から非常口を通ってキャンパス外へ、
本来の避難場所(芝公園)を確認しつつ1号館正面口まで
訓練概要の説明
初期消火訓練
大講堂から校舎外へ避難
本来の避難場所(芝公園)を確認しつつ、
正面玄関へ
水の入った消火器を用いて放射訓練